SUB XERO JS INDUSTRIES SUB XEROとは シェイパー”ジェイソン・スティーブンソン”が小波用サーフボードに求められる全ての要素を取り入れ開発したモデル【SUB XERO】サブゼロが登場しました。 SUB XEROのポイント アウトライン アウトラインはノーズは少し絞り気味に設定してありますが、テール幅は広く直線的なストレートラインを描きます。これによりレールが水面に触れる長さを増やせることによってパワーの無い波から十分にエネルギーを得ることができスピード生み出すことが出来ます。 サイズ 小波用サーフボードに求められる全ての要素を取り入れたSUB XEROは”XERO”と夏の定番であり名作の”PSYCHO NITRO”を組み合わせて誕生しました。ボードサイズ選びの基準としてはレギュラーサイズのXEROよりも約4から6インチ短くし使用するイメージで選ぶことをお勧めします。 ロッカー 全体的なロッカーバランスはJSのラインナップの中でもかなりフラットに設定され、このモデルは NITROの超高速ロッカーをを取り入れています。フラットな斜面においても推進力が非常に高く、通常は海に入らないような膝までの高さの波でもサーフィンを楽しめるようにデザインされています。 コンケーブ エントリーロッカー付近はほぼフラット、センター付近からテールエンドまでやや深いシングルコンケーブを施しつつサイドフィン間でVeeもMIXされることによって、この幅広のボードでもレールからレールへの素早い移行を可能にしスピードを維持しつつも最小限のエネルギーで方向転換することができます。 リフト ノーズ、テールのリフト感は最小限に留められ、全体的なフラットなロッカー形状を邪魔しないように緩やかにリフトさせています。これによりスピード性を維持させつつもパフォーマンス性をも両立できるバランスの良さの秘密はここにもあります。 レール形状 SUB XEROのレール形状を語る上で重要なのはフラットなデッキ面から厚み残しつつわずかに落とされたレールが特徴と言え。 この組み合わせにより全体のボリュームを維持するこができます。どんなセクションでもスピードを維持できターン性能も高く瞬時に反応できるのはこれが理由です。 CARBOTUNE 6年の歳月をかけ完成した"CARBOTUNE"はこれまでにない耐久性とパフォーマンス性能を兼ね備えた最先端サーフボードに仕上がっており、この最新テクノロジーを体感した瞬間、あなたのサーフィンの限界を突破、新たな景色を見せてくれるでしょう! FCS2 PC CORE 5FINset SUB XEROは基本的に5PLUG使用になっていますのでトライ、クアッドとコンディションに応じて変えることが出来ます。トライセッティングはオールラウンド性が高くスピード性、回転性のバランスの取れたセッティングと言え波質問わずオールコンディションでボードの性能を発揮してくれるセッティングです。迷ったときはまずこのセッティングでライディングしてみる事をお勧めします。 SUB XERO ライディング映像がYoutubeにて公開! SUB XERO 求められる全ての要素を取り入れた1本【JS - SUB XERO】 SUB XERO SUB XERO